サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 新型GR86は1.6Lターボ? 謎多きスープラの本性は!? S耐開幕戦からGRの次世代モデルを占う

ここから本文です

新型GR86は1.6Lターボ? 謎多きスープラの本性は!? S耐開幕戦からGRの次世代モデルを占う

新型GR86は1.6Lターボ? 謎多きスープラの本性は!? S耐開幕戦からGRの次世代モデルを占う

#32 GRヤリス DAT(昨年型の展示モデル)

未来の市販車に想いを馳せるのもS耐の楽しみ方の1つ

年初の「東京オートサロン2024」で公開され、先日販売が始まった進化型「GRヤリス」は、今年もさらに進化を続ける年になりそうだ。

◎あわせて読みたい:
新型GRヤリス“エボ”は4月8日発売。8速AT追加、価格大幅アップ…845万円の限定車も

前述の2台と同じくST-Qクラスへと投入される「#32 GRヤリス DAT」は、DAT(ダイレクト・オートマチック・トランスミッション)の名の通り、進化型に新たに搭載された8速AT(GR-DAT)を鍛えるために投入されている。

DATは、プロとアマの変速スピードの差を埋め、ブレーキングやハンドル操作に集中することでタイム差を減らすのがそのコンセプト。スポーツランドSUGOでは、プロとアマ(モリゾウ氏)とのタイム差は2秒以内に収まるという(モリゾウ氏も相当運転は上手いのだが……)。

冷却に厳しいコンパクトなボディに、ハイパワー・大トルクの1.6Lターボエンジンを搭載したGRヤリスにとって、長年悩まされてきたのが熱問題。今シーズンは、DATの制御ソフトのアップデートや冷却性能の向上(サブラジエターの追加)、DAT専用の新開発LSDなどを投入し、主にパワートレインや駆動系を鍛えるという。

今回のテストでは概ね問題なくDATが機能したそうで、ここで開発されたパーツは、GRヤリスのDATモデルでレースをするカスタマーが、今後追加オプションとして後付けできるよう準備を進めているそうだ。

さらに今年は、ニュルブルクリンク24時間レースへの投入も予定されており、TGRの掲げる「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を旗印に、GRヤリスの進化は永遠に続けられていくのである。

◎あわせて読みたい:
合言葉は「壊してくれてありがとう」。レースで鍛えられた新型GRヤリスの過激すぎる進化の中身
本当に「欲しい!」と思える1台――進化型GRヤリスに試乗。新旧比較でその真価を体感した

++++++++

次戦はいよいよ、5月24日から26日に富士スピードウェイで行われる「第2戦 富士SUPER TEC 24時間レース」。フードやショッピングコーナーも充実し、24時間飽きさせないよう打ち上げ花火や様々なイベントも行われ、15歳以下のお子様は無料になるファミリーチケットもある。

今回は出走しなかった「水素カローラ」を、“マッチ”こと近藤真彦氏がドライブするなど見どころも多い。さらにほかのメーカーも、走る実験室として未来の市販車の技術を磨いている。

クルマの開発現場を実際に覗きながら、未来の市販車に想いを馳せる。そんな楽しみ方ができるのも、S耐の魅力の一つなのである。

(終わり)

【GRヤリス】
>価格やスペックはこちら
>ユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>中古車相場はこちら
>リセール価格はこちら
>みんなの質問はこちら

<S耐開幕戦の模様はこちら>

トヨタ GR86の中古車

トヨタ GR86の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン